DTMや歌の伴奏、BGM制作に使えるピアノ素材集。コード進行ごとのフレーズmidi素材集。Digital Performer・Logic・Cubase・SONAR・XG音源等に
この
ピアノMIDI素材集
は、市販のMIDI素材集、ループ素材集とは違います。
作曲家・ピアノ弾きとして活動、
SONY主催の歌伴コンテスト入賞者
の「MOKI」が、
ピアノが弾けない方、打ち込みが苦手な方のため制作した、使えるフレーズ集です。
音質劣化の心配をせずに、フレーズの組み立てや転調を簡単にできるのが
MIDI
。
現在、MOKIの周りの、多くのクリエイターの方々に使用していただいています。
当サイトは、お客様のプライバシーに係わる個人情報を保護することに細心の注意を払い取り組みます。
当サイトにおいて、お客様ご自身の判断により個人情報をご提供いただく場合がございますが、その情報は必要最小限の情報とし、その他の情報のご提供につきましてはお客様の判断を尊重いたします。
【個人情報の収集】
当サイトでは、必要最小限の個人情報をいただく場合がございます。
その際には、あらかじめ、その目的を提示するものといたします。
【個人情報の保護】
当サイトは、お客様からご提供いただいた個人情報を適切な方法で管理し、お客様の個人情報の紛失や漏洩などが起きぬよう、合理的な措置を講じます。
【個人情報の提供・提示】
当サイトが、ホームページ上でお客様よりご提供いただいた個人情報は、法令の定める場合などを除き、ご本人様の事前の了解なく第三者に提供・提示されることはありません。
【ご本人様からの問い合わせ】
当サイトがご本人の個人情報について照会や訂正を求められる場合は、確認を取らせていただいた上で適切に対処させていただきます。
【お客様の同意について】
当サイトは、お客様が当サイトを利用されるにあたり、当サイトの個人情報の取り扱いに対する考えに同意を得ておられるものと考えます。
また、当サイトのご利用は、お客様の責任において行われるものとします。
今後、ここに記載された内容が予告なく改訂される可能性がありますのでご了承下さい。
お問い合わせ、相互リンク希望の方は
こちら
まで。
多忙につき、返信が滞ることがございます。ご了承ください。
ご購入後のアフターケアに関しましては、購入後、ご連絡させていただくアドレスにて対応させていただいております。
MOKI運営の無料講座
超!作曲講座&DTM講座
◆プロへの第一歩を体験
DTM初心者やセミプロの方、音楽学校、音楽スクールの体験入学は使えます!
音楽学校や音楽スクールのチラシが「サンレコ」などについている時がありますが、
音楽学校が「作曲科」「編曲科」「DTM科」等の体験入学を募集している場合があります。
それは是非観にいくのをお勧めします。
最先端の器材を使った作業を実際の目で見るには、音楽学校、音楽スクールの体験入学が手っ取り早いからです。
生の現場や生の音を体験しておくのは、非常に大事なことです。
音楽学校のHPによっては、Web上で音楽学校の中身が体験できるHPもあるようです。
実は僕も大学時代、友人の音楽学校へ見学しに行った一人です。
無料だというのに、レコーディングの経験までさせていただき、とても面白い体験ができました。
体験入学はほとんどが「無料」です。もし色々と悩んでらっしゃるなら、一度、音楽学校の体験入学を検討してみるのもいかがですか?